top of page


秋も出演盛りだくさん!
最近は実にバタバタしておりまして更新も途絶えてしまっておりました・・・ ありがたいことに本サイトから出演のご依頼をいただくことも増え、 地元茶屋町を飛び出して様々な場所で演奏・演舞をさせていただいています。 皆様にご案内出来ないイベントへの出演等もありますのでどこかでお見かけした際はぜひ足を止めてお楽しみくださいませ(^^)/ さてさて、先日は雨の中予定を変更しながらも鬼ばやし部、鬼踊り部が奉納演奏演舞を執り行いました。残念な形ではありましたが、11月もまだご案内できていない場所での出演ございます! そして、「茶屋町の鬼まつり」についてもプログラムと「前夜祭」の実施の発表をしておりますので、是非このHP内にある「鬼まつり」のページからご確認ください(*^-^*) 茶屋町の鬼保存会発足50周年記念祭としてたくさんの楽しみをご用意して 鬼の広場でお待ちしております!👹
10月25日


吉備津神社 鳴釜神事
茶屋町の鬼が日本遺産フェスティバルin倉敷応援事業の一環として、吉備津神社にて鳴釜神事を受けてまいりました。 開始時にはあいにくの雨でしたが、鳴釜神事終了時には晴れ間がのぞきました。 きっと歓迎していただけたということでしょう( *´艸`)...
5月25日


日本遺産フェスティバル冠事業
10月25日(土)・26日(日)にアイビースクエアで行われる 日本遺産フェスティバルin倉敷の冠事業として 茶屋町の鬼保存会も様々な活動をいたします。 倉敷市のホームページと合わせてご確認くださいませ。 日本遺産フェスティバルin倉敷 特設サイト
4月30日


節分には茶屋町の鬼!
「鬼は外!福は内!」の声に合わせて邪気を払う節分行事。 今年も茶屋町内外からたくさんのお声がけをいただき、 「茶屋町の鬼」もあちらこちらへ出向いて子供たちに豆を投げられたあとに、 一緒に踊り仲良くなる茶屋町スタイルな節分で無病息災を願ってまいりました。...
2月6日


茶屋町の鬼まつりが終了しました
令和6年の茶屋町の鬼まつりは大盛況のうちに終了しました。 地元小学生を対象に行っていた日本遺産倉敷市「桃太郎伝説」体験学習会の表彰式もまつり内で行いました。 次の世代への茶屋町地区の文化伝承の一助になったことと思います。...
2024年11月18日


ホームページ本公開しました!
テスト公開から約1年・・・この度ついに本公開しました。 不慣れなため見づらい箇所もあるかと思いますが、随時情報発信していく予定ですので ぜひぜひこまめなチェックとお知り合いへの宣伝の協力をお願いします( *´艸`)
2024年10月1日
bottom of page